◇活動の様子◇
〇「冬休み前集会」を行いました
〇児童会主催の「スタンプラリー」を行いました
※「読書月間」に合わせて、図書委員会のみなさんが「読み聞かせ」を行ってくれました。
※11月15日、地域のみなさんや亀田認定こども園のみなさんが参加して、「地域合同避難訓練」を開催しました。
※11月6日、1年生が近隣の函館藤幼稚園のみなさんと交流する「おもちゃフェスティバル」を開きました。
〇写真、上段左から 1年生「きらきら森の音楽隊」 2年生「ふしぎな国のたんけんたい」 3年生「世界歌めぐり」
下段左から 4年生「未来に向かってアドベンチャー」 5年生「名曲オムニバス!」 6年生「発見!青森のひみつ」
今年も各学年バラエティー豊かな、すてきな発表で、会場には大きな拍手が響きわたりました。
保護者・地域の皆様、ご来場、ありがとうございました。
〇10月2日 3年生が「五稜郭タワー」を見学しました。
〇9月13日 「秋の遠足」を行いました
9月13日 1年生から5年生が「秋の遠足」を行いました。
晴天にも恵まれ、子供たちはさわやかな秋のひとときを過ごしました。
〇6月27日 5年生が「宿泊研修」を行いました
・5年生がふるる函館で「宿泊研修」を行いました。27日の午後は、
函館市の西部地区で自主研修を行いました。その後、ふるる函館での
宿泊を通して、キャンドルファイヤーや自然散策などの活動を行い、
仲間とともに充実した2日間を過ごしました。
〇5月25日「運動会」を開催しました。
・5月25日(土)晴天のもと「第84回運動会」を行いました。
多くの保護者の皆様や地域の方々が来校され、子供たちの頑張る姿に、
たくさんの声援や拍手をいただきました。
・子供たちの「いい顔 いい声 いい心」をたくさん感じることのできる
すてきな運動会になりました。
〇「1年生を迎える会」を行いました
・4月30日、「1年生を迎える会」を行いました。
2年生以上の各学年のアイディアにあふれる「お祝いの発表」と
1年生の元気いっぱいの「お礼の発表」があり、
全校でとても楽しい時間を過ごしました。
〇かわいらしい1年生が入学しました
〇令和6年度「着任式」「始業式」を行いました
・3月22日,令和5年度の修了式を行いました。5年生の小川瑞穂さんが代表して修了証を受け取り,
その後,1年生・5年生の代表児童4名が1年間の自分の成長などについて発表しました。
・また,引き続き卒業生も参加して離任式を行い,8名の職員の方々とお別れしました。
●「第83回卒業証書授与式」を行いました
・3月18日(月),八幡小学校「第83回卒業証書授与式」を開催し
ました。ご来賓,保護者,5年生に見守られながら,60名の卒業生が
八幡小学校を旅立ちました。5年生代表の田畑幸太朗くんの送辞,卒業
生代表の山田菜月さんの答辞,最後は卒業生による「旅立ちの時」の素
敵な合唱が式を彩りました。
●卒業までの「カウントダウン」
・6年生の教室には「カウントダウンカレンダー」が掲示されています。
卒業式までの日数も残り20日をきりました。
教室での掲示がおわったカレンダーは,6年生の教室前廊下に並んでいます。
卒業に向けた学校の雰囲気が少しずつ高まってきていることを感じます。
●「6年生を送る会」を行いました
・3月1日(金)に「6年生を送る会」を行いました。
久しぶりに全学年が体育館に集まっての集会となり,
各学年のアイディアいっぱいの発表で大いに盛り上がりました。
最後に6年生から在校生に,手作りのぞうきんがプレゼントされ,
6年生の素敵な歌声で集会をしめくくりました。
●各学年の作品が掲示されています
・現在,低学年の廊下には,紙版画の作品が掲示されています。
1年生は動きのある「なわとび」の作品,
2年生は一人一人のアイディアを生かした「たのしくうつして」の作品
3年生は動物が主役の「いろいろうつして」の作品です。
ご来校の際に,是非ご覧下さい。
※ホームページの「学級掲示・作品」のページからもご覧いただけます。
・2月1日(木),五稜郭中学校の先生2名が来校し,春から中学生になる6年生に対し,
「数学」と「生活のきまり」について授業を行っていただきました。
6年生はたいへん興味深く授業に取り組んでいました。
2年生で「人権教室」を行いました
・1月23日,人権擁護委員の藤井良江さん,酒井道子さんによる
「人権教室」を2年生が行いました。「ずっとともだちでいたいから」
というテーマで,紙芝居や意見交流などを通して,人を思いやるやさし
い心の大切さを学びました。
〒040ー0083
函館市八幡町15番30号
函館市立八幡小学校
TEL:0138-41-5245
FAX : 0138-41-5246
E-mail: hatimaes@hakodate-hkd.ed.jp
サイト内の文書・写真等の著作権は函館市立八幡小学校にあります。無断転載・複写及びリンクはご遠慮ください。
★函館市安心メールはこちらからどうぞ!
★学校教育ガイド
早わかり!「函館市の学校教育」
はこちらからどうぞ!!
函館市教育委員会ホームページより